ATOTO P807PR 取扱説明書 Different・Better・Reliable
P8 多機能オンダッシュナビゲーター 注意事項 このマニュアルは、すべての P8 モデルに適用されます。このマニュアルに記載されてい る一部の機能は、選択された P8 モデルでのみ使用できます。 新しく発売された P8 モデルには、記載されていない追加機能が含まれている場合があり ます。このマニュアルに記載されている各種画面の画像は、現在のシステムで表示されて いるものとは異なる場合があります。 当社は新しいシステムアップデートを提供する場合 があります。これには、ここに記載されていない変更や新たに追加された機能が含まれる 場合があります。 このマニュアルの情報では不十分な場合があります。ご不明な点やお困り事、このマニュ アルに記載されていない部品については、当社の 販売店にご相談ください。 警告 当社は、いかなる場合も偶発的、間接的又は結果的な損失又はその他の損失・損害に責任 を負わないものとします。これらの損失・損害は利益損失、収入損失、データ損失、製品損 失又は関連設備の損失、および本製品関連のお客様の時間損失、又は本製品ハードウェア、 ソフトウェアの使用によるその他の損失を含みますが、これらに限りません。
目次 基本情報 ....................................................................................................................................1 取り付け ....................................................................................................................................3 ■付属の吸盤にて取り付け ...............................................................................................3 ■電源 ...................................................................................................................................6 ■ケーブル接続 ...................................................................................................................7 箱の中身 ....................................................................................................................................8 ホーム画面 ................................................................................................................................9 メニュー画面 ......................................................................................................................... 11 操作 ......................................................................................................................................... 11 ■Bluetooth ...................................................................................................................... 11 ■USB 音楽 ....................................................................................................................... 16 ■CarPlay 接続 ................................................................................................................ 16 ■Android Auto 接続 ....................................................................................................... 17 ■スマホミラーリング機能申請 .................................................................................... 18 ■カメラ入力と記録 ........................................................................................................ 19 ■音声(音響)出力 ........................................................................................................ 22 ■ギャラリー .................................................................................................................... 23 ■各種設定 ........................................................................................................................ 24 ファームウェア・アップデート ......................................................................................... 28 アフターサービス ................................................................................................................. 28 仕様 ......................................................................................................................................... 29 トラブルシューティング ..................................................................................................... 30
1. 基本情報 2.取り付け 3.箱の中身 4.ホーム画面 5.メニュー画面 6.操 作 7.ファームアプデ 8.アフターサービス 9.仕様 10.トラブルシューティング 【目次に戻る】 1 基本情報 本機の背面図 ) ❶ ホルダーアダプター ❷ カメラ用 USB-C ポート ❸ SD カードスロット ❹ リセットボタン ❺ 電源スイッチ (押すとオン 、8 秒間長押しでオフ ❻ 内蔵スピーカー ❼ 内蔵照度センサー ❽ 電源ケーブル オスコネクター 【1】
1. 基本情報 2.取り付け 3.箱の中身 4.ホーム画面 5.メニュー画面 6.操 作 7.ファームアプデ 8.アフターサービス 9.仕様 10.トラブルシューティング 【目次に戻る】 各ケーブル詳細図 ❶ 電源ケーブル メスコネクター ❷ 外部出力(AUX と省略)ポート ❸ スマートフォン(スマホと省略)の急速充電用 USB ポート ❹ 有線 Android Auto 又は、メディア再生用 USB ポート ❺ シガーライターソケット(シガーソケットと省略)オス ❻ カメラ用 USB-C プラグ ❼ フロントカメラ メスコネクター ❽ リアカメラ メスコネクター 【2】
1. 基本情報 2.取り付け 3.箱の中身 4.ホーム画面 5.メニュー画面 6.操 作 7.ファームアプデ 8.アフターサービス 9.仕様 10.トラブルシューティング 【目次に戻る】 2 取り付け ■ 付属の吸盤にて取り付け カチッと音がするまで、スライドする <ホルダーアダプター取り付け図> <ボールジョイント受け側図> 【3】
1. 基本情報 2.取り付け 3.箱の中身 4.ホーム画面 5.メニュー画面 6.操 作 7.ファームアプデ 8.アフターサービス 9.仕様 10.トラブルシューティング 【目次に戻る】 <ボールジョイントへ組み込み図> <ダッシュボード取り付け例> <フロントガラス取り付け例> 【4】
1. 基本情報 2.取り付け 3.箱の中身 4.ホーム画面 5.メニュー画面 6.操 作 7.ファームアプデ 8.アフターサービス 9.仕様 10.トラブルシューティング 【目次に戻る】 ・市販品ホルダー(対応ボール径:17mm)にて取り付け <❶❷は、市販されている互換性のあるホルダーの例> 【5】
1. 基本情報 2.取り付け 3.箱の中身 4.ホーム画面 5.メニュー画面 6.操 作 7.ファームアプデ 8.アフターサービス 9.仕様 10.トラブルシューティング 【目次に戻る】 ■電源 ・シガーソケットから供給 <シガーソケット取り付け図> ・AC-P8AC12 電源ハーネス(発売予定) 本機を駐車監視システムにするには、配線を車両の+B 電源、およびボディー アースにそれぞれ接続します。また、駐車監視システムを使用しない場合は、+側を ACC 電源から取って下さい。 【6】
1. 基本情報 2.取り付け 3.箱の中身 4.ホーム画面 5.メニュー画面 6.操 作 7.ファームアプデ 8.アフターサービス 9.仕様 10.トラブルシューティング 【目次に戻る】 ■ ケーブル接続 バックランプ +側 <各カメラ接続図> D1 フロントカメラ メスコネクター D2 フロントカメラ 延長ケーブル オスコネクター E1 フロントカメラ 延長ケーブル メスコネクター E2 フロントカメラ オスコネクター F1 リアカメラ メスコネクター F2 リアカメラ 延長ケーブル オスコネクター G1 リアカメラ 延長ケーブル メスコネクター G2 リアカメラ オスコネクター H バックランプの+側に接続するリード線 【7】
1. 基本情報 2.取り付け 3.箱の中身 4.ホーム画面 5.メニュー画面 6.操 作 7.ファームアプデ 8.アフターサービス 9.仕様 10.トラブルシューティング 【目次に戻る】 3 箱の中身 ●オプションは、選択するセットにより付属されます 項番 品名 数 オプション 1 P8 オンダッシュナビゲーター本体 1― 2 シガーソケット電源ケーブル 1― 3 スティッキングホルダー 1― 4 ホルダーアダプター 1― 5 AC-FCR01 W フロントカメラ(図参照) 1● 6 AC-FCR01 W 用延長ケーブル(図参照) 1● 7 AC -RCR01 W リアカメラ(図参照) 1● 8 AC -RCR01 W 用延長ケーブル(図参照) 1● 9 ATOTO AC-44F6 ワイヤレスリモコン(図参照) 1● 10 ATOTO AC-P8AC12 電源ハーネス 1 発売予定 11 取扱説明書 1― 重要: P8 シリーズは、ATOTO AC-FCR01 W および AC-RCR01 W カメラとのみ互換性が あります。他のメーカーのカメラには対応していません。 <ATOTO AC -FCR01 W フロントカメラ> バックランプ+側へ接続 <ATOTO AC -RCR01 W リアカメラ> 【8】
1. 基本情報 2.取り付け 3.箱の中身 4.ホーム画面 5.メニュー画面 6.操 作 7.ファームアプデ 8.アフターサービス 9.仕様 10.トラブルシューティング 【目次に戻る】 <ATOTO AC-44F6 ワイヤレスリモート> ❶ スマホの音声アシスタントを起動又は、5 秒間長押しで本機をオフ (オン にする時は本機 の背面にあるボタンを使用) ❷ ミュート又は、長押しでリアカメラを表示 (本機が既にリアカメラになっている場 合は、長押しでリアカメラを終了) ❸ トラックを一時停止又は、長押しでフロントカメラを表示(本機が既にフロントカメ ラになっている場合は、長押しでフロントカメラを終了) ❹ トラックを前の曲にスキップ又は、通話終了 ❺ 次の曲にスキップ又は、通話開始 ❻ 時計回りは音量大、反時計回りは音量小 4 ホーム画面 <ホーム画面> 【9】
1. 基本情報 2.取り付け 3.箱の中身 4.ホーム画面 5.メニュー画面 6.操 作 7.ファームアプデ 8.アフターサービス 9.仕様 10.トラブルシューティング 【目次に戻る】 ❶ CarPlay 又は Android Auto ❷ ドライブレコーダー(DVR と省略) ➌ Bluetooth ハンズフリー通話 ❹ Bluetooth ミュージック ❺ メニュー画面 ❻ 日付時刻 ❼ 明るさ調整 上下にドラッグして、画面の明るさを手動で調整します。 ❽ 自動輝度調整 タップすると、自動輝度調整のオンとオフが切り替わります。オン(オレンジ)に すると、内蔵の照度センサーが周囲の明るさに応じて画面の明るさを自動的に調 整します。 ❾ 音量調整 左右にドラッグすると、手動で音量を調整できます。 ➓ 音声(音響)出力切り替え カーステレオへのオーディオ出力を切り替えます。詳細については、22 頁の音声 (音響)出力を参照してください。 ⓫ ステータスバー ⓬ 音楽プレイヤー操作 ⓭ Bluetooth 又は USB 音楽 ⓮ Bluetooth 設定 <アイコン説明図> ❶ Bluetooth 接続状態 ❷ スマホのバッテリー状態 ➌ Bluetooth 信号強度 ❹ USB デバイスの状態 ❺ SD カードスロットの状態 ❻ 音量状態 【 10 】
1. 基本情報 2.取り付け 3.箱の中身 4.ホーム画面 5.メニュー画面 6.操 作 7.ファームアプデ 8.アフターサービス 9.仕様 10.トラブルシューティング 【目次に戻る】 5 メニュー画面 ❶ CarPlay ❷ Android Auto ➌ ギャラリー (USB 写真) ❹ Bluetooth ハンズフリー ❺ Bluetooth 音楽 又は USB 音楽 ❻ Bluetooth 接続 ❼ DVR ❽ 設定 6 操作 ■ Bluetooth ・Bluetooth 接続 、、 、又は、 をタップします。又は、 手順1:ホーム画面の 、、 をタップすると、Bluetooth 設定が表示 メニュー画面の されます。 <Bluetooth 接続画面 自動応答オフ> 【 11 】
1. 基本情報 2.取り付け 3.箱の中身 4.ホーム画面 5.メニュー画面 6.操 作 7.ファームアプデ 8.アフターサービス 9.仕様 10.トラブルシューティング 【目次に戻る】 <Bluetooth 接続画面 自動応答オン> 手順2:本機の Bluetooth 名は「ATOTO-XXXX」と表示されます。 「自動応答」をオンにすると、5 秒以内に呼び出しに自動的に応答します。 ただし、CarPlay 又は、 Android Auto を使用している場合、この機 能は使用できません。 手順3:スマホで Bluetooth をオンにし、利用可能な Bluetooth デバイス リストで本機の「ATOTO-XXXX」を探します。 手順3:本機の「ATOTO-XXXX」をタップしてスマホとペアリングします。 次回からは、Bluetooth をオンにして置けば自動的にペアリング されます。 ・Bluetooth ハンズフリー ・通話履歴 <通話履歴画面> をタップすると、本機で通話した通話履歴が表示されます。着 信は でマークされ、発信は でマークされます。各リスト右 をタップすると、削除されます。 (注意: これらの操作は、スマホには反映されません。) 【 12 】
1. 基本情報 2.取り付け 3.箱の中身 4.ホーム画面 5.メニュー画面 6.操 作 7.ファームアプデ 8.アフターサービス 9.仕様 10.トラブルシューティング 【目次に戻る】 ・連絡先 <連絡先画面> 連絡先リストには、スマホ内のすべての連絡先が一覧表示されます。 各エントリ をタップすると、お気に入りとしてマークされます。 上部 をタップすると、お気に入りリストが表示されます。各リ スト右 をタップすると、削除されます。 (注意: これらの操作は、 スマホには反映されません。) をタップすると、リストが更新され ます。 ・ダイヤルパッド <ダイヤルパッド画面> をタップすると、ダイヤルパッドが表示されます。 をタップ すると「0」が入力されるが、ロングタップでは「+」が入力されます。 ・Bluetooth ハンズフリーの音声を出力する方法 1.スマホから出力 Bluetooth ハンズフリー中に、スマホのスピーカーを使用する ためには をタップします。 【 13 】
1. 基本情報 2.取り付け 3.箱の中身 4.ホーム画面 5.メニュー画面 6.操 作 7.ファームアプデ 8.アフターサービス 9.仕様 10.トラブルシューティング 【目次に戻る】 <通話操作画面> 2.本機から出力 音声(音響)出力をオフにする > 設定 > オーディオ > ハンズフ リー出力 > 15 頁のハンズフリー出力画面①をタップします。 その後、Bluetooth ハンズフリー中に、本機から音が聞こえます。 <ホーム画面> <設定画面> 【 14 】
1. 基本情報 2.取り付け 3.箱の中身 4.ホーム画面 5.メニュー画面 6.操 作 7.ファームアプデ 8.アフターサービス 9.仕様 10.トラブルシューティング 【目次に戻る】 <ハンズフリー出力画面> 3.他のデバイス(カーステレオ)から出力 音声(音響)出力をオンにする > ハンズフリー出力画面の② を選択する > FM / AUX を介してカーステレオに接続します。 (注意: カーステレオも AUX/FM モードにする必要があります) 。 Bluetooth ハンズフリー中にカーステレオから音が聞こえます。 <ホーム画面> ・Bluetooth 音楽 <Bluetooth 音楽操作画面> 【 15 】
1. 基本情報 2.取り付け 3.箱の中身 4.ホーム画面 5.メニュー画面 6.操 作 7.ファームアプデ 8.アフターサービス 9.仕様 10.トラブルシューティング 【目次に戻る】 ホーム画面の 又は、 をタップするか、メニュー画面の を タップすると、Bluetooth 音楽操作画面が表示されます。 Bluetooth 音楽操作画面では、現在再生中の音楽が表示されま す。曲名の下にアーティスト名とアルバム名が表示されます。 ■ USB 音楽 <USB 音楽操作画面> オーディオファイルを含む USB ストレージデバイス(サポートされ ているフォーマットについては、仕様を確認してください)が USB ストレージデバイスポートに接続されると、本機は自動的にオーデ ィオファイルの再生を開始します。 (注意: 背面の USB-C ポートと電源プラグの外部ストレージデバイス 用の USB-A ポートの両方をメディアの再生に使用できます。ただし、 両方に接続した場合は最初に接続された方のみ再生します。) をタップして曲をお気に入りとしてマークすると、赤に変わります。 もう一度タップすると、曲のマークが解除されます。上部の を タップすると、「すべてのお気に入り」が表示されます。 をタップすると、さまざまな再生モードに切り替わります。「順 番に再生」 、「リピート」 、「シャッフル」 の 3 つのモー ドを使用できます。 をタップすると、USB ストレージデバイスで利用可能なすべて のオーディオファイルのリストが表示されます。 ■ CarPlay 接続 ・無線接続 手順 1: iPhone で Wi-Fi と Bluetooth をオンにします。 【 16 】
1. 基本情報 2.取り付け 3.箱の中身 4.ホーム画面 5.メニュー画面 6.操 作 7.ファームアプデ 8.アフターサービス 9.仕様 10.トラブルシューティング 【目次に戻る】 <Carplay 接続図> 手順 2: Bluetooth リストで本機「ATOTO-xxxx」をタップし、それぞれ のポップアップで「ペアリング」、「許可又は許可しない」、 「CarPlay を使う」をタップします。 <Carplay ペアリング設定図> 手順 3: ワイヤレス CarPlay が起動します。次回からは、Bluetooth をオンにして置けば自動的にペアリングされます。 注意: 有線 CarPlay は本機ではサポートされていません。 ■ Android Auto 接続 ・有 線 本機を Android スマホに付属の USB ケーブルで、有線 Android Auto 接続専 用の USB ポート(2 頁の各ケーブル詳細図)に差し込みます。Android Auto は、自動で起動します。 【 17 】
1. 基本情報 2.取り付け 3.箱の中身 4.ホーム画面 5.メニュー画面 6.操 作 7.ファームアプデ 8.アフターサービス 9.仕様 10.トラブルシューティング 【目次に戻る】 ・無 線 手順 1: Android スマホで Wi-Fi と Bluetooth をオンにします。 <Android Auto 接続図> 手順 2: Bluetooth リストで本機(「ATOTO-xxxx」)をタップします。 ポップアップウィンドウは、スマホのモデルによって異なります。 それぞれのポップアップで「ペアリング」、「許可又は拒否」を タップします。 <Android Auto ペアリング設定図> 手順 3: ワイヤレス Android Auto が起動します。次回からは、 Bluetooth をオンにして置けば自動的にペアリングされます。 ■s スマホミラーリング機能申請 当社は本機の新機能を継続的に開発しており、その 1 つがスマホミラーリング機能です。 この機能を使用すると、スマホに表示されているものを本機の大きな画面に同時に 投影できます。スマホミラーリング機能は現在開発中です。そのため、この機能を いち早く利用したい場合は、以下の QR コードをスキャンして事前に登録してください。 機能が開発され次第、メールでお知らせします。 【 18 】
1. 基本情報 2.取り付け 3.箱の中身 4.ホーム画面 5.メニュー画面 6.操 作 7.ファームアプデ 8.アフターサービス 9.仕様 10.トラブルシューティング 【目次に戻る】 ■ カメラ入力と記録 をタップする時は、フロントカメラ又は、リアカメラを本機に接続して ください。接続しないとホーム画面で、以下の画面になります。 <カメラ未接続画面> ホーム画面又は、メニュー画面で をタップすると、カメラ入力及び録画 画面が表示されます。 <カメラ切替画面> 「F」か「R」をタップすると、フロントカメラ(F)とリアカメラ(R)を切り替える事 ができます。SD カードスロットに SD カード(最大サイズ 128G )があれば、カメラ は自動的に録画を開始します。画面の右上隅にある時間マークは、録音の長さを 示します。ループ時間に達すると、00:00 から自動的に再開します。ループ時間 の設定については、「25 頁の DVR 設定」を参照してください。 をタップすると、フロントカメラとリアカメラの両方で写真を撮る事ができます。 をタップすると、録画を停止します。もう一度タップすると、録画が再開されます。 をタップすると、現在の録画をロックします (フロントとリア)。 をタップすると、ビデオのリストと写真のリストが表示されます。 をタップすると、追加機能が表示されます。 【 19 】
1. 基本情報 2.取り付け 3.箱の中身 4.ホーム画面 5.メニュー画面 6.操 作 7.ファームアプデ 8.アフターサービス 9.仕様 10.トラブルシューティング 【目次に戻る】 <カメラ機能設定画面> をタップすると、DVR 設定が表示されます。詳細については、「25頁のDVR 設定」を参照してください。 をタップすると、現在のカメラ表示が標準として 設定されます。 (初期値は、フロントカメラになっています。) をタップすると、分割画面モードが表示されます。 <分割画面モード> をタップすると、分割画面モードが終了します。 をタップすると、ガイドライン調整が表示されます。「25頁のリアカメラガイ ドライン」を参照してください。 をタップすると、正像画像と鏡像画像に切り 替える事ができます。 をタップすると、録画時に音声が録音されません。 【 20 】
1. 基本情報 2.取り付け 3.箱の中身 4.ホーム画面 5.メニュー画面 6.操 作 7.ファームアプデ 8.アフターサービス 9.仕様 10.トラブルシューティング 【目次に戻る】 <録画リスト画面> 又は、 をタップすると、写真/動画のリストを切り替えられます。「F」か 「R」をタップすると、フロントカメラの写真/動画のリストとリアカメラの写真/ 動画のリストを切り替えることができます。各動画又は、写真の右側にある をタップするとファイルが削除されます。 の右側 をタップするとファイル がロックされます。重力センサーによってトリガーされた緊急動画と写真は、画 面上部 をタップすると、表示されます(詳細については、25頁 DVR 設定を参 照してください。)。 <写真リスト画面> 画面の上部 をタップすると、最新のフロント/リアカメラの録画 (現在の表示 又は、リストに応じて) 又は、写真の再生が開始されます。 【 21 】
1. 基本情報 2.取り付け 3.箱の中身 4.ホーム画面 5.メニュー画面 6.操 作 7.ファームアプデ 8.アフターサービス 9.仕様 10.トラブルシューティング 【目次に戻る】 ■ 音声(音響)出力 ・AUX 出力 <AUX の接続図> この機能を使用する方法 1.ホーム画面の音声(音響)出力をオンにする。 2.AUX 出力モードを選択する。 3.カーステレオを AUX モードに設定する。 3.5mm ジャックケーブルを使用して、本機の AUX 出力ポートをカーステレオ の AUX 入力に接続します。 ・FM 送信出力 【 22 】
1. 基本情報 2.取り付け 3.箱の中身 4.ホーム画面 5.メニュー画面 6.操 作 7.ファームアプデ 8.アフターサービス 9.仕様 10.トラブルシューティング 【目次に戻る】 この機能を使用する方法 1.ホーム画面の音声(音響)出力をオンにする。 2.FM 出力モードを選択する。 3.カーステレオを FM 受信モードにする。 手順 1: FM 周波数を特定のポイント (図は 88.8MHz の例です)に設定します。 周波数バーをドラッグして調整するか、バーをタップして微調整し ます。カーステレオの FM ラジオを同じ周波数に設定します。音声出 力が自動的に開始されます。 をタップして、お気に入りとして マークします。 をタップしてお気に入りの周波数をすべて表示し ます。 ・デュアル Bluetooth 接続 一部のスマホモデルは、デュアル Bluetooth 接続をサポートしていま す。つまり、スマホの Bluetooth を本機とカーステレオに同時に接続 できます。これにより、CarPlay/Android Auto が本機で (ナビゲー ションなどに) 使用され、Bluetooth オーディオストリーミングが スマホとカーステレオの間で同時に行われる事が可能になります。 最適なオーディオ体験を得るために Android スマホのお客様は、本機 を使用する場合、スマホとカーステレオのペアリングを解除して、 デュアル Bluetooth 接続をしない事をお勧めします。 ■ ギャラリー <ギャラリー画面> 画像 (サポートされている形式: PNG および JPEG) を含む USB ストレージデバ イスが接続されている場合、ギャラリーアイコンをタップすると、本機は自動的 に画像の再生を開始します。「順番に再生」 、又は、「シャッフル」 をタップす ると、再生モードが切り替えられます。 【 23 】
1. 基本情報 2.取り付け 3.箱の中身 4.ホーム画面 5.メニュー画面 6.操 作 7.ファームアプデ 8.アフターサービス 9.仕様 10.トラブルシューティング 【目次に戻る】 左下の をタップすると、現在の画像をお気に入りとしてマークおよびマーク解除 し、上部 をタップすると、すべてのお気に入りの画像が表示されます。 をタップすると、すべての写真を表示する事ができます。 ■ 各種設定 <各種設定画面> ・ 言語 <言語設定画面> 特定の言語をタップすると、システム言語として設定できます。 ・カメラ <カメラ設定画面> 【 24 】
1. 基本情報 2.取り付け 3.箱の中身 4.ホーム画面 5.メニュー画面 6.操 作 7.ファームアプデ 8.アフターサービス 9.仕様 10.トラブルシューティング 【目次に戻る】 ・リアカメラガイドライン リアカメラのガイドラインのオンとオフを切り替えることができま す。 <リアガイドライン設定画面> ・ガイドラインの調整 リアカメラのガイドラインがオンの場合、ガイドラインの位置と角度を 調整することもできます。 をタップすると正像・鏡像を切り替える事 ができます。 ・DVR 設定 <DVR 設定画面> DVR のループ時間を 1 分、2 分、又は、3 分に設定できます。駐車モードは 開発中の安全機能です。将来、システムソフトウェアをバージョンアップ することで使用可能になります。衝撃等の異常な変化があったことを感知 すると、ビデオを自動的にロックする内蔵の重力センサーがあります。重 力センサーの感度はこの画面で設定できます。走行中の道路状況に合わせ て 3 段階からお選び頂けます。たとえば、路面が凸凹している場合は、低 い感度を選択します。逆の場合は、高い感度を選択できます。「SD カード のフォーマット」の下のアイコンをタップすると、挿入された SD カードを フォーマットすることができます。 (警告 :フォーマットすると、保存されているすべてのファイルが消去されます。) 【 25 】
1. 基本情報 2.取り付け 3.箱の中身 4.ホーム画面 5.メニュー画面 6.操 作 7.ファームアプデ 8.アフターサービス 9.仕様 10.トラブルシューティング 【目次に戻る】 ・画面(壁紙) <壁紙設定画面> 「壁紙」をタップすると、利用可能な壁紙が表示されます。 それらのいずれかをタップして、新しい壁紙として設定できます。 ・オーディオ <オーディオ(音響)設定画面> 1.「後退時にミュート」をオンにすると、車が後退した時に音声(音響) が無音になります。 2.「ハンズフリー出力」を使用すると、ハンズフリー通話の「音声(音響) 出力」を本機の内蔵スピーカー (デフォルト) か FM 出力/AUX 出力 に切り替えることができます 。 注意:上図で FM 出力/AUX 出力を選択した場合、 ホーム画面の「音声出力」 スイッチがオンになっている事を確認して下さい。オンでない場合、 スマホの音声(音響)は本機の内蔵スピーカーから出力されます。 【 26 】
1. 基本情報 2.取り付け 3.箱の中身 4.ホーム画面 5.メニュー画面 6.操 作 7.ファームアプデ 8.アフターサービス 9.仕様 10.トラブルシューティング 【目次に戻る】 <ホーム画面のオーディオ(音響)設定> ・運転席 「運転席」タブをタップすると、左側の運転席 (アメリカ、カナダ、イタリ アなど) と右側の運転席 (イギリス、日本、オーストラリアなど) に切り替 えることができて、ステータスバーの位置も左と右に切り替える事ができます。 ・本機について 「バージョン情報」タブをタップすると、オペレーティングシステムのバー ジョン番号と Bluetooth のバージョン番号が表示されます。 「更新とヘルプ」 をタップすると、本機を更新する事ができます。 <ファームウェア・アップデート画面> ・リセット 「リセット」タブをタップすると、システムをファクトリーリセットする事 ができます。 【 27 】
1. 基本情報 2.取り付け 3.箱の中身 4.ホーム画面 5.メニュー画面 6.操 作 7.ファームアプデ 8.アフターサービス 9.仕様 10.トラブルシューティング 【目次に戻る】 ・時間(日付と時刻) <日付と時刻設定画面> 日付タブをタップすると、本機の日付を変更できます。また、時刻タブをタップ すると 24 時間制と 12 時間制に切り替える事ができます。 7 ファームウェア・アップデート 27 頁「本機について」を参照してください。 8 アフターサービス 本機の取り付けや使用について質問がある場合、又は、問題が発生したときにサポート が必要な場合は、以下の方法でサポートを受けることができます。 1. 当社の公式ウェブサイト www.myatoto.com にアクセスして、詳細情報、カスタマー サポート、Q & A、当社の他のお客様の大規模なコミュニティなどをご覧下さい。 2. 本機を購入した ATOTO 販売店又は、 ATOTO オンライン販売店に、お問い合わ せください。 3. [email protected] に E メールを送信します。 ATOTO カスタマーサポート チームは 24 営業時間以内に返信を心掛け、遅くても 48 営業時間以内に返信します。 【 28 】
1. 基本情報 2.取り付け 3.箱の中身 4.ホーム画面 5.メニュー画面 6.操 作 7.ファームアプデ 8.アフターサービス 9.仕様 10.トラブルシューティング 【目次に戻る】 9 仕様 項目 仕様 OS & SOC Linux 4.9 ,モデル: SGS8826, 最大1.2Ghz のARM Cortex-A53 デュアルコア チップセット アラビア語、オランダ語、英語、フランス語、ドイツ語、ギリシャ語、ヘブライ システム言語 語、ハンガリー語、インドネシア語、イタリア語、日本語、韓国語、ポーランド 語、ポルトガル語、ロシア語、スペイン語、タイ語、トルコ語、ウクライナ語、 ベトナム語 内部メモリ 2GB メモリ/ 2GB ストレージ と ストレージ 画面サイズ (インチ):7 インチ (対角), ディスプレイ解像度: HD 1024x600 ディスプレイ 表示システム: DBF & AG (アンチグレア)テクノロジーを採用した QLED と (量子フィルム LED バックライト LCD), 照明の明るさ:600 cd/m 2 タッチスクリーン タッチパネル : マルチタッチ静電容量方式 FM トランス 76-108Mhz 調整可能;ステップ周波数 : 0.1Mhz ミッター チャンネル出力 : ステレオ ワイヤレス技術 Bluetooth Bluetooth 5.0 、 HFP (1.6) 、HSP、A2DP (1.2) 、AVRCP (1.4) 、PBAP ; A2DP コーデック: SBC Wi-Fi IEEE 802.11a/b/g/n/ac ; 2.4Ghz & 5Ghz バンドをサポート ワイヤレス 内蔵 433MHZ AC-44F6 リモートレシーバー リモコン *AC-44F6 ワイヤレスリモコンが含まれていないモデルもあります メディア再生 オーディオ: MP3, WMA, AAC, FLAC, WAV, M4A, 画像: JPEG, PNG(ビデオはサポートされていません) 入力電圧: 12v - 24v;入力電流: ≥5A USB1 は急速充電( DCP、 シガー QC2.0 、QC3.0、MTK、PE1.1、PE2.0、FCP、SCP、AFC、 ソケット SFCP) をサポートします。出力電圧: 3V ~ 12V (適応) 出力:最大 24W ( [email protected] 、5V@ 3.4A 、9V@ 2.5A 、12V@ 2A ) アダプター 保護回路:過電流、過電圧、低電圧、短絡保護 USB2 は有線 Android Auto 接続をサポート システム電源 入力電圧:4.9v - 5.2v;電流: ≦2A TYPE-C ポート このポートはメディアの再生もサポートしています AC-P8AC12 ヒューズ ボックスから電源を供給取り出して下さい ハードワイヤー 入力電圧: 12v - 24v, 電流: ≥5A;メモリ電流: ≦5MA キット AC-P8AC12 は含まれていません (発売予定) 【 29 】
1. 基本情報 2.取り付け 3.箱の中身 4.ホーム画面 5.メニュー画面 6.操 作 7.ファームアプデ 8.アフターサービス 9.仕様 10.トラブルシューティング 【目次に戻る】 カメラ フロント DVR 画角:150 度, イメージセンサー: 1920x1080 1/2.7 インチ CMOS、 と カメラ ( AC- f=1.8mm, F/NO 2.0, アンチグレア, ナイトビジョン, FCR01 W ) WDR (ワイド ダイナミック レンジ) 機能を備えています。 AC -RCR01 W カメラは特定のモデルでのみ利用可能で、オプションです イメージセンサー 画角:150 度, イメージ センサー: 1920x1080 1/2.7 インチ CMOS、 (オプション) リア DVR カ f=2.0mm、F/NO 3.2, アンチグレア, ナイトビジョン, WDR (ワイド ダイナミック レンジ), IP67 防水機能 メラ(AC - AC -RCR01 W カメラは特定のモデルでのみ利用可能で、オプションです RCR01W ) 音声出力 1.内蔵スピーカー2.5W 2.カーステレオへの FM 出力 3.カーステレオの AUX ジャック SD スロット 最大128GBのC10 MicroSDカードをサポート, ファイルシステム: NTFS, FAT32、 注: 記録されたビデオと写真の保存のみ、マルチメディアの再生には使用できません 一般 定格消費電流: 2.5A, 定格消費電力: 12.5W 動作温度範囲 : -20 ℃~+60℃ トラブルシューティング 問題 考えられる原因 対処方法 車のバッテリー上がり エンジンを切った後も、シガ 使用後は、背面のスイッチを8 秒間長押しするか ーソケットから電力供給 AC-44F6ワイヤレスリモコンの電源ボタンを5 秒 間長押しして、本機の電源を切る 自動輝度が機能しない 背面の光センサーが隠されている 詰まりを取り除くか、取り付け位置を変更する 音声出力できない カーステレオのラジオ又は、 カー ステレオのラジオ又は、 AUX モードをオン FM 出力が不安定 AUX モードがオンになってない にする FM 出力を使用すると 選択した FM 周波数は、ロー 別の FM 周波数に切り替える グラウンドノイズが大 カル ラジオ局によって占有さ きすぎる れている。 グランド ノイズは FM 伝送に 本機 の音量を下げ、スマホと 固有のもの カー ステレオの音量を上げる ハンズフリー出力が ホーム画面のオーディオ出力 ホーム画面のオーディオ出力スイッチをオンにする FM 出力/AUX 出力に スイッチがオフになっている 設定されていても、通 話中に車のスピーカー ではなく 本機 のスピー カーから相手の声が出 てくる 【 30 】
1. 基本情報 2.取り付け 3.箱の中身 4.ホーム画面 5.メニュー画面 6.操 作 7.ファームアプデ 8.アフターサービス 9.仕様 10.トラブルシューティング 【目次に戻る】 本機 でハンズフリー スマホのBluetooth が 本機 1.ホーム画面のオーディオ出力スイッチをオフに 通話中に、本機 から音 ではなく他に接続されてお する が出ない り、ホーム画面のオーディオ 出力はオンになってるが、 2. [オーディオ] > [ハンズフリー出力として本 カー ステレオは AUX/FM 機を選択]にする モードではない 3. スマホと他への Bluetooth のペアリングを解除 し、ペアリング 記録をクリアして、スマホの Bluetooth が他に再接続されないようにする iPhone の Bluetooth と Wi-Fi iPhone の Bluetooth と Wi-Fi の両方を 本機 に がどちらも 本機 に接続されて 接続する いない ワイヤレス CarPlay CarPlay が iPhone で制限さ [設定] > [スクリーンタイム] > [コンテンツとプライ 接続の問題 れている バシーの制限] に移動、「アプリを許可」をタップし (注: 有線 CarPlay は 、CarPlay を有効にする、又は、、[設定]>[一般]> 本機 ではサポートされ [制限] に移動、パスコードを入力し、CarPlay を有効 にする、お使いのiPhone のモデルに応じて、いずれ ていません) かの方法を使用する ワイヤレス iPhone で Siri が有効に [設定] > [Siri と検索] に移動し、 Android Auto なっていない スイッチをオンにする 接続の問題 スマホの Bluetooth と スマホの Bluetooth と Wi-Fi の両方を Wi-Fi の両方が 本機 に 本機に接続する 有線 Android Auto 接続の問題 接続されていない 開発者設定に移動して機能を表示し (詳細 については、Google の公式 Web サイト カメラが録画され 「ワイヤレス投影」機能 を参照してください)、オンにする ていない がオンではない スマホに付属のオリジナルの USB ストレージ USB ケーブルが、スマホ USB ケーブルを使用する デバイスが認識さ に付属していたオリジナ ルのケーブルでない USB ケーブルをシガーソケットの れない Android Auto のポートに差し込む USB ケーブルが 最大容量が 128 GB 未満の SD カード Android Auto のポート を挿入する/SD カードを交換する に接続されていない 使用していない USB デバイスを取り外す スロットに SD カード がない/SD カード不良 最大容量が 512 GB 未満の USB ストレ 2 つの USB ストレージ ージ デバイスを使用する デバイスが接続されている (1 つは USB-C ポートに、 もう 1 つは USB-A ポート に)最初に差し込まれたもの だけが認識される USB ストレージ デバイ スの最大容量が 512 GB を超えている SD カードが機能しな SD カードが正しくフォーマッ 最大容量が 128 GB 未満の SD カードを い トされていないか、 使用し、本機でフォーマットする SD カードの最大容量が 128 GB を超えている 「SD カードがいっ SD カードが保存動画でいっ 保存動画を外部ストレージデバイスに保 ぱいです」という ぱいであるか、G センサー 存し、SD カードのストレージをクリア ポップアップが の感度設定が高すぎる するか、G センサーの感度を 表示される 適切なレベルに調整する *その他のトラブルは、[email protected] に E メールして下さい 【 31 】
Search
Read the Text Version
- 1 - 34
Pages: